« 今日の躓き石 奈良県立美術館 知財権論義  2/2 | トップページ | 古代ロマンの試み 「伊豫国宇摩郡邪馬台国説 こと始め」 序章  1/5 補充版 »

2023年5月13日 (土)

今日の躓き石 奈良県立美術館 知財権論義  1/2

 「籔内佐斗司館長の部屋」第65回 技術革新 https://www.pref.nara.jp/58242.htm

*館長雑感批判~技術観の混迷
 館長籔内氏の専門は、「美術」、つまり、Fine Art分野であり、当記事で論じている工業技術論は門外漢とお見受けしますが、館長の意見として公式の場で述べるからには、専門家の助言が必要です。
 例えば、氏は軽率に「アナログ」なる評語を起用しますが、ことは、情報処理技術ではなく、機械的な「戦争技術」(Art of War)であり見当違いです。

 「19世紀の産業革命」と大すべりしていますが、「産業革命」は、18世紀後半に開始したと思います。ご確認いただきたいものです。
 「泥と血にまみれたアナログ技術の大量殺戮」と散々ですが、古来、戦争の齎すのは戦士の生命喪失であり、「アナログ技術」(意味不明)のせいではありません。

*画像盗用
 「左:19世紀中頃の英軍兵士の軍装 右:映画「1971」の英軍兵士」出所不明、権利者不明の画像盗用と見えますが、あえて掲示する趣旨不明でもあります。画像は、見る人ごとに受け止めが違うので、論理的な文章に似合いません。

*粗雑な歴史観
 第二次大戦が契機と決め付けられている大量殺戮論義が粗雑に展開され、氏の見識に不信が募りますが、文字情報としては、第三者の著作物を盗用しているとの証拠が見出せないので、氏が著作権を主張しても失当とは言えません。

*粗雑な技術認識
 続く、現代情報技術の展開に関する個人的な感想は、聞き流すしかないものです。認識不足と思われても、個人の信条を断罪することは不可能です。問題は、事実認識です。
 Wikipedia(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると明記)によると、「1990年に最初のバージョンである Photoshop 1.0 が発売された。」とあり、Adobe,Photoshopは、商標の注記が必要です。

*感傷的回顧と認識不足の露呈
 「これからは写真が信用できなくなる時代が来るね」と話したと回顧していますが、氏の認識不足から生じた「偽造」世界観表明であり、読者に意味の無い放言です。新規性を主張しても、文書証拠がないのでは無意味です。昨日今日のことではないので、つけるクスリが不明です。

 「映画や映像の制作においてAIを活用した動画編集ソフトは不可欠になり、ネットニュースにはまるで現実と見間違う虚構の映像で溢れかえっています」と現代での認識が書かれていますが、本来、古来、写真も動画(動く写真)も、カメラレンズを通じた記録を、成形、整備した創作物であり、現実そのものでないのは当然ですから、氏の「虚偽論」は、無意味な感情論です。

 そもそも、氏の管轄する美術品は、現実世界の切片の芸術的表現であって、現実の模倣ではないはずです。芸術的創造行為が、「見間違えられて」現実の模倣と解されることを論じるべきなのです。

*「グーグル検索の信頼性」の誤解
 続いて、氏は、何の関係も無い「グーグル検索」の信頼性を論じますが、「検索」が情報源の「信頼性」を保証しないのは明らかで、氏を初めとする利用者は、「グーグル検索」提供の出典の自己検証が求められています。

*百科辞典再考
 氏が言及する「百科辞典」(例えばEncyclopedia Britannica)は、専門分野の編集者がFact Checkを積み重ねているので信を置くことができるのです。書き飛ばすのでなく、正当に評価すべきです。

*「ツール」の主権
 素人が口を挟むと、ここに言う「技術」は、絵筆や彫刻刀のような「ツール」であり、それ自体が芸術創造の能力/知性/感性は無いのです。氏のように、無意味な感情論で、「ツール」使用者としての主権を放棄されては困るのです。
                                未完

« 今日の躓き石 奈良県立美術館 知財権論義  2/2 | トップページ | 古代ロマンの試み 「伊豫国宇摩郡邪馬台国説 こと始め」 序章  1/5 補充版 »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の躓き石 奈良県立美術館 知財権論義  2/2 | トップページ | 古代ロマンの試み 「伊豫国宇摩郡邪馬台国説 こと始め」 序章  1/5 補充版 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ