« 新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」2/4 | トップページ | 私の本棚 2 松本 清張 清張古代游記 「吉野ヶ里と邪馬台国」 »

2023年5月28日 (日)

新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」1/4

~古代中国の知見と価値観で読む『倭人伝』解読の新境地
私の見立て 星を付けられない絶賛 必読 熟読        2023/05/28 

◯引用紹介のお断り
 サイト記事の紹介のため、記事一覧を引用しています。
 原著者の提言の正確な理解のためには、原記事を全文確認いただくようお願いします。

*「邪馬台国・奇跡の解法」~引用
記事一覧

くまモンの地元が邪馬台国だった (2013-11-04 | ●トップページ)
 <お知らせ> 当該サイト制作者(通称.伊作)は、2014年1月8日病いのため永...

このブログに関する特記事項 (2012-08-21 | ●トップページ)
 開設以来3度目の大規模改装が終りました。(2012年8月完了) 構成を組み替え、...

良く使われる用語 (2012-05-28 | ●『倭人伝』を読むための基礎情報)
 『倭人伝』はむろん、これを収録した『三国志』は、古代中国の王朝制度下にあって、...

冊封体制という用語の誤解 (2012-05-28 | ●『倭人伝』を読むための基礎情報)
 冊封体制という用語の誤解  朝貢外交に関連して誤解されやすいのが冊封(さくほう...

歴史書の歴史 (2012-05-28 | ●『倭人伝』を読むための基礎情報)
 歴史記録の書かれ方  天子は神聖な存在であり聖人君子だから、オープンで公明正大...

中国人のいう倭と倭人 (2012-05-28 | ●『倭人伝』を読むための基礎情報)
 倭人の定義  倭人については姉妹編の『倭人の来た道』で詳しく論証しているが、...

朝鮮半島の倭と日本列島の倭 (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための基礎情報)
 中国歴史書のいうところによると、朝鮮半島南部の沿岸部と島嶼部一帯には、紀元前の...

倭国の実像 (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための基礎情報)
 歴史探求に求められる条件の一つは、歴史に対して畏敬の念をもち、歴史と、その時代...

鬼道の実態 (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための基礎情報)
 『三国志』魏書・倭人伝によると、卑弥呼が女王になる以前は鬼道をやっていたという...

鬼道が古墳時代をもたらした (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための基礎情報)
 二種の神器から三種の神器へ  卑弥呼の位置づけと評価は、ひとえに鬼道の解釈にか...

やってはならない不当な文献批判 (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための基礎情報)
 わが国の邪馬台国論には、実にいろんな方法がある。よくみかける『倭人伝』への責任...

1・皇帝の詔書は軍事支援承諾宣言書 (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための必須条件)
 冒頭で「『倭人伝』を読むための必須条件」を提示したが、それら個々の説明に入る前...

2・里程・行程読みの鉄則 (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための必須条件)
 冒頭で、以下の通り『倭人伝』を素直に読むための条件を提示した。 ...

やってはならない行程読み (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための必須条件)
 やってはならない行程読み「順次読み」  不弥国から投馬国まで水行二十日、投馬国...

3・陸路距離表記の実態 (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための必須条件) 陸路距離尺度の実態
 『三国志』魏書・明帝紀は、司馬懿軍が公孫淵討伐に向かう...

4・海路距離表記の実態 (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための必須条件)
 海路距離表記の実態  帯方郡から狗邪韓国までの朝鮮半島沿岸部の海路7000余...

5・異常な記録の読み分け (2011-07-28 | ●『倭人伝』を読むための必須条件)
 異常な記録の読み分け ●末盧国に官がいなかった異常さ  『倭人伝』は、対馬国...

『倭人伝』原文と読み下し文 (2011-07-28 | ●『倭人伝』通読)
 正史『三国志』魏書・東夷伝「倭人」(略称『魏志倭人伝』) ●原文 倭人在帯方東...

1・『倭人伝』通読行 (2011-07-28 | ●『倭人伝』通読)
 『倭人伝』の文章構成は以下のように...

2・道程説明と主要各国の概略 (2011-07-28 | ●『倭人伝』通読)
 ●邪馬台国に至る道程と主要各国の概略   ●狗邪韓国へ  「帯方郡から倭に至る...

本項完

« 新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」2/4 | トップページ | 私の本棚 2 松本 清張 清張古代游記 「吉野ヶ里と邪馬台国」 »

新・私の本棚」カテゴリの記事

邪馬台国・奇跡の解法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」2/4 | トップページ | 私の本棚 2 松本 清張 清張古代游記 「吉野ヶ里と邪馬台国」 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ