« 新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」4/4 | トップページ | 新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」2/4 »

2023年5月28日 (日)

新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」3/4

~古代中国の知見と価値観で読む『倭人伝』解読の新境地
私の見立て 星を付けられない絶賛 必読 熟読        2023/05/28 

●新たな解読法の提起 承前
 『倭人伝』が書いた行程記録は正しい。ただし、その道のりを正確にたどるために認識しておかなければならない必須条件がある。それが、今回提起する以下の4項目である。

●『倭人伝』を正確に読むための必須条件
❶最もかんじんな女王の都に至る「日程・方角・行程手段・距離」の4つの要素のうち、どれかがどこかで不明になるような行程説明はあり得ない。(すべてが出そろう読み方は一つしかない)。

❷海路航行距離は正しい距離測定ができない。測定不可能なものを正しく表記しようがない。そこで中国の数多の歴史書は、実際の距離とは無関係に1航海を1日単位、または1航海を1000里単位で表記している。(仮に、風待ち・潮待ちで正午に出港して夕刻に到着しても、1日表記もしくは1000里表記になる)。

❸東夷伝の中でも韓伝と『倭人伝』の陸路里程は、魏代の公式尺度の約6倍の尺度数値で書かれている。(巷間にいう短里とは根本的なところで根拠を異にする=後述)。


❹異常な記録を的確に読み分けること。


 
以上の項目はすべて、古代中国の歴史・文化・制度・習慣・精神性や、『倭人伝』の記録から導きだしたものである。当サイトでは、倭人伝を読むための必須条件として、これらを分かりやすく説明している。

*ページ引用終わり

*コメント
 当然の事項であるが、同サイトの記事は、氏が権利者から許諾されて掲載している『くまモン』の肖像を除けば、権利表示されていないし、著者の実名、ないしは筆名、連絡先が明らかになっていないものの、原著作者「伊作」の著作物であることは明らかであり、著作権と著作人格権は、同氏に帰属し、著作権は、遺族に相続されているものと理解できる。
 ここでは、著作権関係法令で許諾されている部分引用紹介を行っているものである。

□記事書評
 以下、氏の労作について、具体的に率直な「批判」を行うものである。

◯政策(Policy)の表明 *引用(補追あり)
 邪馬台国に関する日本の古代史を考察する場合の最大の資料となるのが、『三国志』をはじめとした中国の歴史書いわゆる正史である。 中略 故事や比喩が駆使されている漢詞漢文資料*は、歴史・文化・制度・風俗・習慣・地理・風土・故事などなど、幅広い知識がないと意味を理解することはできないものである。中国正史も同じで、その筆法は「簡潔にして饒舌」をもってよしとする。シェ(イ*)プアップ(凝縮*)された文章で構成されているから、書いてあることよりも行間のほうが遥かに饒舌な場合が少なくない。つまり、読み手に相応の知識があることを前提に書かれているわけで、中国正史をより正確に読むには、その歴史・文化・制度・伝統・習慣や古代人の信仰的精神性など、幅ひろい知識が求められる。
 当サイトの『三国志』とこれに関連する中国文献解釈の特徴は、可能なかぎり古代中国人の読解レベルに近づくよう努めたところにある。

*コメント
 氏の政策表明で感嘆すべきは、忌憚のない至言である。つまり、氏の指摘する要件を欠く「正史」解釈は、欠格、論外であると明言しているのである。
 例えば、先人の至言で「魏志倭人伝は、古代中国人によって、古代人のために書かれたものである」と提示されている場合、世上では、勝手な解釈で、「だから、曲筆や誤謬に満ちている」と曲解されて、先人の本意が伝わっていないのである。さらには、そのような「曲解」が、先人の意に反して蔓延しているのである。

 こういった嘆かわしい状況であるから、当ブログ筆者も、文意を解する能力に欠けているものを意識して、時に攻撃的と受け取られるほど、明解に/率直に/誠意を持って直言しなければならない、義務を課せられているということである。

                                    未完

« 新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」4/4 | トップページ | 新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」2/4 »

新・私の本棚」カテゴリの記事

邪馬台国・奇跡の解法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」4/4 | トップページ | 新・私の本棚 サイト記事紹介 伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」2/4 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ