新・私の本棚 三木 太郎 『「太平御覧」所引「魏志倭国伝」について』 再掲 2/3
邪馬台国問題の論争点について 2019/02/17 補充 2022/02/18 05/30 2023/07/03
私の見立て ★★★★☆ 必見 「日本歴史」349号 (1977年6月)
*「御覽」編者の重い使命~Mission of Gravity
「御覽」編者は、当時の教養人が一読して意味が通る滑らかな記事を書くよう指示され、その問題に時代一流の解を提示したのですが、その際、原文をいわば「誤解」して、それを、滑らかな漢文に書き上げた(書き換えた)と見るものです。
従って、氏の史料評価は観点が交錯しています。言うならば、史料に現代人にとって読み取りやすい表面的な明快さを求めるのか、深く掘り下げて古代人の文意を発掘し明快な解釈を見出すのか、方針の違いです。
*堅実な論文構成
提示資料の史料批判をここまでにして、本論の批判に戻ると、三木氏は、先行論考を検証する意図で、ここに、自身の論考を着実に展開していて、その点、堅実な学術論文であると感じます。
*写本継承系統複線化仮説
氏は、国内史書の写本がいくつかの写本系統で継承される過程で少なからぬ(多大な)改変が生じたことを意識してのことでしょうが、中国正史は、歴代王朝「国宝」として、厳重に管理、保全されていた「三国志」「原本」の厳正な、つまり、人員、経費、所要期間に囚われない「正確な継承」が最優先され、世上流布していたと想像される下流、派生写本の改変が、「原本」に一切遡及しない仕組みが維持されていたことを、随分軽視しているように思われます。
河水(黄河)下流、河口原での分流に見られるように、一度、扇状地に放たれた奔流は、果てしなく分岐派生し、南北に隔たった小河口でそれぞれ海に注ぐのですが、大河の上流は依然として揺るがないのです。
下流の派生を見て、上流に揺らぎを見るのは場違いな幻想です。
引き合いに出された末松氏も、「別系統」で複数の正史原本が継承されていたと示唆し、南北朝期などの輻輳を想定したのでしょうが、中国の正統観から言って、各王朝が自己流の正史を蔵書していたとは思えないのです。特に、ここであげつらっているのは、「三国志」の中でも「魏志」末尾の細瑾に過ぎない「倭人伝」の論義であり、就中、道里行程記事を解読した上で、自己流に手を入れるなど、あり得ないでしょう。素人目には、何か、壮大な神がかりを思わせるのです。
と言うことで、当方の素人考えは、たまたま、古田武彦氏の正史観と一致しますが、前提として、通行本は正史の(同時代史料群を相対評価して)最も正確な継承と見るものです。ただし、しばしば揶揄されるように神聖不可侵などと言うものではないのです。
どんな人、著作にも、欠点はあります。単に、信頼性随一の原点として共有し、その「岩盤」を基礎として、以下の議論を構築しようというものです。
仮に、聡明全知の後世人が、不出来、不首尾な記事と見ても、後代視点から、正史の記事を改訂、ないしは、読替えすべきではないのです。砂上楼閣はご免です。いや、当世の現代人は、三世紀基準で言えば、無教養の東夷である以上、同時代の知識人より、時代の実相に詳しいことなど、到底あり得ないと思うのですが、現代人は、中々そう思わないようです。
*孤証の誹り
氏は、本資料の中で通行本が孤立している、孤証であるとの主張を述べていますが、それは、先に述べたように、他の二史料に分に過ぎた信を置いているからであり、評価基準が適正でなければ、いくら適正な手順を採用しても、正確な結論、というか、信用できる判断はできないのです。
言い方を変えれば、史料評価は、標本の数や字数の多少で左右すべきでない、と思うのです。それとも、収録史書の総重量、目方で行くのでしょうか。それなら、「御覧」の大勝でしょう。
未完
« 新・私の本棚 三木 太郎 『「太平御覧」所引「魏志倭国伝」について』 再掲 3/3 | トップページ | 新・私の本棚 三木 太郎 『「太平御覧」所引「魏志倭国伝」について』 再掲 1/3 »
「倭人伝随想」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 春秋二倍年歴?つじつま合わせの空想 2/2(2024.08.17)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 春秋二倍年歴?つじつま合わせの空想 1/2 (2024.08.17)
- 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」10/10 補充 改頁(2024.04.22)
- 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 9/10 補充 改頁(2024.04.22)
- 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 8/10 補充 改頁(2024.04.22)
「新・私の本棚」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 圏外 毎日新聞 【松井宏員】散歩日和 奈良凸凹編 大倭/3(2024.10.03)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 邪馬台国への道?( ^)o(^ ) 2/2 (2024.09.27)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 邪馬台国への道?( ^)o(^ ) 1/2(2024.09.27)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ「魏志倭人伝」行程記事の真相だよ(^◇^) 2/2(2024.09.22)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ「魏志倭人伝」行程記事の真相だよ(^◇^) 1/2(2024.09.22)
« 新・私の本棚 三木 太郎 『「太平御覧」所引「魏志倭国伝」について』 再掲 3/3 | トップページ | 新・私の本棚 三木 太郎 『「太平御覧」所引「魏志倭国伝」について』 再掲 1/3 »
コメント