« 新・私の本棚 サイト記事 塚田 敬章 「魏志倭人伝から見える日本」三訂 1/16 | トップページ | 私の意見 「倭人伝」 会稽「東治」「東冶」談義 9/9 三掲 »

2023年7月28日 (金)

今日の躓き石 岡上佑の古代史研究室 【ちょっと待てい!】支離滅裂?ここが変だよ!!魏志倭人伝その①【邪馬台国】

 【ちょっと待てい!】支離滅裂?ここが変だよ!!魏志倭人伝その①【邪馬台国】   Jul 28, 2023          2023/07/28

◯はじめに
 今回の題材は、YouTube動画の独演会であり、文字テキストがないので、引用・批評することができない。書評としないのは、そのためである。評点も付けられない。
 以下の当家所感が適切かどうかは、原本動画を視聴頂きたいのである。

*本論 
 いや、ここまで堂々と自嘲されると、大丈夫かなと心配になるが、一応、ご自分のことを「支離滅裂」というのは残念だと言っておく。
 要するに、古典史書を、ご自身の「視点」で読み解けないので、「反省会」気取りで、一々降参してみせているだろうが、それを、ご自身の「支離滅裂」さのせいだと「ぼけ」て見せて、古典的な一人「スラップスティック」のつもりなのだろうか。

 その端緒が、原文解釈に岩波文庫版の読解を使用しているのであり、これに、現代人の無教養な語彙、現代地図、などなど、倭人伝解釈に不都合な道具立てを多数起用しているが、氏の「失敗」の要因として、世上の俗説を参照して、具合の悪いものを使い立てているから、視聴者の耳には、わかりやすく、馴染みやすいかもしれないが、間違い必至の「必敗」法をまたもや確認いただいているように見て取れる。(地図に出典を書かないのも、自嘲しているのだろうか)

 いや、古典的なコメディ技法としても、ちょっと目先を変えているだけで創造性が見えないと思う。折角だが、お付き合いしかねる。

 また、氏の現代日本語の語り口は、古来の先賢諸兄姉には、重訳無しでは伝わらないものと見えるし、まして、原編纂者陳寿は、東夷蕃人に悪罵を浴びていても、理解しようがない。そもそも、「倭人伝」は、漫談でも「演義」でもなく、別に「ぼけ」ているわけではないから、氏が「ツッコン」でも、すべりまくりであろう。

 氏の動画の背景には、先賢諸兄姉の新書、文庫が見えるが、これら著作を「支離滅裂」のともがら/共犯者とされては、皆さん御不満と思うのである。

以上

« 新・私の本棚 サイト記事 塚田 敬章 「魏志倭人伝から見える日本」三訂 1/16 | トップページ | 私の意見 「倭人伝」 会稽「東治」「東冶」談義 9/9 三掲 »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新・私の本棚 サイト記事 塚田 敬章 「魏志倭人伝から見える日本」三訂 1/16 | トップページ | 私の意見 「倭人伝」 会稽「東治」「東冶」談義 9/9 三掲 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ