« 今日の躓き「医師」 毎日新聞 早川智 「偉人たちの診察室」の晩節 | トップページ | 私の本棚 野田正治 「古墳と仏教寺院の位置が示す真実」 1/2 »

2023年11月20日 (月)

私の本棚 野田正治 「古墳と仏教寺院の位置が示す真実」 2/2

  私の見立て☆☆☆☆☆ 論外のジャンク         2016/11/28 2023/04/19 2023/11/20
  別冊宝島「古代史15の新説」  古墳と仏教寺院の位置が示す真実 野田正治

 末尾の「補記」をみても、疑惑は解けない。
 論者は、飛鳥時代に高度な測量技術があった、天皇(クラスの権力者)が、(手ずから?)測量した、と楽天的に推定しているものの、いくら当時の測量技術後進国の視点では高度てあっても、以上に述べたような現代技術、当時からしたら想像するできない超絶的な技術はなかったのは論義の余地無く、明らかである。妄想もほどほどにすべきである。

 いや、論者は明示しないが、たとえば、御破裂山の位置データは、国土地理院の提供したによるものと思われる。いずれかの時点で、数多くの三角測量によって、国内の基準点との相互位置関係が確定し、後に、衛星測量などによって校正されたものと思う。ほかには、まっとうな実測測量データはないはずである。なぜ、データ出所を明記しないのだろうか。

 さて、国土地理院の公開データは、明治以降に新たに測定された値であり、それ以前は、位置測定されていなかったのである。位置測定されていなかった時代には、方位角などの計算根拠となる緯度、経度のデータは存在しないのだから、方位角などの計算は不可能なのである。もちろん、飛鳥時代に、国土地理院サイトもなかった。
 つまり、健全な古代史論義においては、ここに書かれたような計算は意味を持たないのである。

 古代においてかくかくの位置情報であったと主張するなら、何らかの裏付けを提示する義務があると考える。Google Mapにしても、古代に適用できるデータではないと言うはずである。データ利用規定に違反していと思われる。国土地理院共々、公開データの不正利用に対し、厳然と抗議すべきものと思われる。

 悪くとると、お手盛りのデータに、国土地理院なり、何なりの保証があるような虚偽の主張をしていることになる。歴然とした「犯罪行為」と思われる。

以上

 また、今後の課題として、この新説によって、日本書紀の記述の意図を暴き出すようなことか書かれているが、最初に結論があって、そこに向かって、不正に取得、ないしは、構築したデータや計算を積み上げていく手法は、科学の本質に反する捏造系のものになりかねないと懸念される。
 多くの前車が覆った例を踏まえて、慎重に進めていただきたい
、いや、その前にここまでのご自身の牽強附会のやり方を確認して、不正なデータ利用を排除して、足下を固めていただきたいものである。それが、第一歩である。

 

 論者は、科学技術における論証について、一から考え直す必要があるのではないか。自説を論証できれば、これもまた新説として認知されるだろうが、現在の論証できていない状態では、単なる憶測、ひょっとして、妄想に分類されてしまうのではないか。

 

以上

« 今日の躓き「医師」 毎日新聞 早川智 「偉人たちの診察室」の晩節 | トップページ | 私の本棚 野田正治 「古墳と仏教寺院の位置が示す真実」 1/2 »

歴史人物談義」カテゴリの記事

私の本棚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の本棚 野田正治 「古墳と仏教寺院の位置が示す真実」 2/2:

« 今日の躓き「医師」 毎日新聞 早川智 「偉人たちの診察室」の晩節 | トップページ | 私の本棚 野田正治 「古墳と仏教寺院の位置が示す真実」 1/2 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ