« 私の本棚 長野正孝 鉄が解いた古代史の謎- 消されていた古代倭国 5/6 | トップページ | 私の本棚 長野正孝 鉄が解いた古代史の謎- 消されていた古代倭国 3/6 »

2023年11月20日 (月)

私の本棚 長野正孝 鉄が解いた古代史の謎- 消されていた古代倭国 4/6

  私の見立て☆☆☆☆☆               2017/02/23 2023/04/19 2023/11/20
「古代史15の新説」別冊宝島その3
鉄が解いた古代史の謎- 消されていた古代倭国 長野正孝

*謎の鉄器文明
 論者は、「運んだ鉄は戦いの後で発生した武器などの鉄くず」と称しているが、ここまで出回っていた「見てきたようなほら」であろう。そんな詳しいことは書かれていない。文意が取れない悪文である。
 鉄鋼利器は、当時として大変な貴重品であるから、鉄鏃は、拾い集めて再利用するし、武器が欠けたら、鍛冶屋がたたき直すのである。全体を溶かして再成形など、厖大な労作で有るが、古来、街の鍛冶屋は、手軽に再生していたのである。
 因みに、青銅製品は、たたき直すことができないが、比較的容易に溶かして鋳直すことができたから、廃材集め/再生ができたかも知れないが、鉄鋼製品はそう簡単には行かないのが、考古学の常識である/はずである。氏も、こと考古学に関しては、初学者なのだから、もっと謙虚に「勉強」されたらどうかと、衷心から思うのである。
 いっぽう、鋼製品は、鋳物にできないし、そもそも、山出しの鉄材から、大変な技術無しには、鋼製品が得られないのである。氏に言わせると、本書は、「鋼」でなく「鉄」を論じているというのだろうが、そんな恥知らずなことは言うべくもないのである。
 氏は、行きがかりからか、そのようにして得た「鉄くず」を、何者かが九州北部で鋼鉄製品に鍛冶したと言うが、何か根拠はあるのだろうか。ページ上半分になにやら真っ黒い図が貼り付けてあるが、どこでどのように発掘されどのように確認された物なのか書いていないから、場所塞ぎで無意味である。

 続いて、「一つの大きな鉄器を三つに加工」とあるが、なんのことか、まるで理解できない。
 どの程度を大きいというのかわからないが、鉄鏃を基準としているのだろうか。それぞれの「鉄器」には、その「鉄器」に託された機能があったはずであり、たとえば、一つの「鉄斧」を三つの「鉄斧」に増やす加工ができるとは思えない
 あるいは、「細かく裁断」と言うが、鉄器を、まるでカッターナイフで紙を切るように裁断できる刃物があったとは思えない。よい子は、口汚くのたくるのでなく、口を慎むものではないか。

 加工して「付加価値」をつけるというが、当時、「付加価値」と言う概念はなかったから、程度の低い「時代錯誤」と言うしかない。まして、「さらに商い」と言うが、当時どのような商業活動をしたのか示されていないので、意味不明である。それにしても、「価値」は、買い手が見立てて、値付けするのではないか。時代錯誤の諸々は、もともと信頼性の無い氏の論考の値を下げているのでは無いか。負の「付加価値」と言うしゃれなのだろうか。迂遠すぎてついて行けないのである。

 要は、現代の経済活動の用語を、それが、古代の鉄本位(?)経済に通用するかどうかお構いなしに、適当に書き殴っているのだが、それは、時代錯誤に過ぎず、意味を理解できない善良な読者は混乱する。氏や、身辺の飲み会仲間は、はやし立てるかもしれないが、世間一般に通用するには、ほど遠いと見える。

*時代錯誤の国際人説法
 とどめとして、次の小見出しには失笑する。「国境なき国際人」は、どんなつもりで書いたのだろうか当時の東夷倭人では、中国古代史で言う「国」は形成されていなかった。東夷伝の便宜上、大国、小国取り混ぜて「国」と称しているのである。
 もちろん、現代感覚で言う「国境」は、全く存在しないのである。国家がないから、「国籍」も「国際」もない。論者が、自家製の現代概念にとりつかれて、時代錯誤の泥沼にどっぷり浸かっているのが見えるが、いくら「泥パック」がお肌に良いと説かれても、お相伴するのは、ご勘弁いただきたい。

 最後のご奉仕で、もう少し批判を足す。

未完

« 私の本棚 長野正孝 鉄が解いた古代史の謎- 消されていた古代倭国 5/6 | トップページ | 私の本棚 長野正孝 鉄が解いた古代史の謎- 消されていた古代倭国 3/6 »

歴史人物談義」カテゴリの記事

私の本棚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 私の本棚 長野正孝 鉄が解いた古代史の謎- 消されていた古代倭国 5/6 | トップページ | 私の本棚 長野正孝 鉄が解いた古代史の謎- 消されていた古代倭国 3/6 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ