« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

2023年12月

2023年12月15日 (金)

今日の躓き石 NHKBSが賛美するアメフト界の因習か 敗者の「リベンジ」

                     2023/12/15
 本日の題材は、NHKBSの番宣である。何の試合であるかは衆知と思うが、冠スポンサーに恥をかかせたくないので、明記しない。

 決戦を控えて、公共放送が何を言いたいのか、今回の注目は、「敗者の復讐」宣言だという。それで数字が出ると信じているのは、困ったものである。恐らく、アメフト界では、選手を鞭打つ手口が、何をやっても勝てばいい、負けたら復讐の血祭りとの精神に結実していて、それが、「リベンジ」に凝縮されているようなのだが、何とも、情けない「根性」である。いや、廃部にしろと言っているのではない。「悔い改めよ」と言っているのである。
 このメッセージが英語になってNFLの関係者が聞いたら、怒濤の顰蹙ものである。個人的な復讐「血のリベンジ」を選手権に持ち込むのは、不信心な野蛮人であり、「アメリカン」フットボールに泥を塗るものだと激怒されそうである。

 別チームの話だが、日本のアメフト界は、絶大な伝統のあるチームが廃部になったり、別の有力チームが、「ゲーム停止中の悪質ファウルで、相手の有力選手に背後から危害を加える」指導をしたり、もっての外の世界と言われそうである。大学アメフト界に、恥の上塗りになるのではないかと懸念するのである。

 報道によれば、勝者の談話は、「6連覇というのはあるが、目標はあくまでも今年、日本一になること。1年生から4年生まで一致団結している。悔いのない試合にしたい」(秋田魁新報)と、むしろ淡々としている。これこそ、王者の風格である。遠くで吠えているのは、負け犬の証しということのようである。いや、敗者側の発言が報道されたわけではないので、ことは、NHKの早合点/誤報かもしれないが、そう言い立てられているのは、敗者が言いそうな悪態だと見られているのではないか。もっとも、下には下があるのかも知れない。

 それにしても、公共放送が、「番宣」でみっともない敗者の遠吠えを言い立てるのは、どんな意義があるのだろうか。BSに、別格の期待をこめているからこそ、こんな戯言を怒鳴り立てるなら、受信料返せ」と言いたいところである。

以上

 

2023年12月11日 (月)

今日の躓き石 毎日新聞が煽り立てるフットボール界の「リベンジ」妖怪

                                             2023/12/11
 今回の題材は、毎日新聞大阪夕刊4版のスポーツ面の無署名記事である。本日の夕刊は、朝刊休刊日のものなので、朝刊同様の主力記事である。

 ここで目にとまったのは、ラグビー リーグワンの戦評なのだが、ドカンと王者にリベンジと絶叫していて、誠に不吉である。幸い、悪質なファウルや乱闘流血はなかったようであるが、目下、世界的に注目を集めている日本ラグビー界に、何とも、手厚く血塗られた呪いを進呈している。

 記事本文では、昨季三戦全敗だった「王者」に一つ勝ったことを、監督が「やっとリベンジできた」と自嘲しているのは、何とも、不手際である。どうも、ラグビー界では、連敗している格上チームに一矢報いることを「リベンジ」と言うらしいが、それを誇らしく述べるなど、プロのトップリーグとして、何とも貧相な言い草である。

 「リベンジ」(revenge)とは、世界的に、戦い続けている宿敵を血祭りに上げ、時に、殺戮することを言うのであり、テロリストの謳い文句でも、天に代わって制裁すると言い募っているものであり、国際的に見ても、神を知らない不信心丸出しの談話は、誠に、誠に不適当であるが、どうも、フットポール界では、これが通り相場のようなのである。しばらく前に、アメフトの記事で見かけて、警鐘を鳴らそうとしたのだが、多分、例外と見て、記事公開を控えたものである。

 今回は、新加入の外国人プレーヤーの活躍で快勝したようだが、外国人は、長年の怨念など無関係だし、キリスト教徒なら、「リベンジ」のような不信心は口にしないはずである。いや、回教徒もユダヤ教徒も、個人的な「リベンジ」を禁じているはずである。何れにしろ、困った行き違いである。
 それでもテロの連鎖があるのだから、東洋の異教徒が、無頓着に加勢することは、大変な罪悪と思うべきである。

*「ダイスケリベンジ」の呪い
 「フットボール界の通り相場」というのは、野球界では、失敗で挫けずに再挑戦することを「リベンジ」(ダイスケリベンジ)と称し、国内独特の言葉づかいとしているのは、ふざけて血の臭いを薄れさそうとしているのだろうが、メディア関係者が、伝統的な「雪辱」、「怨念」に固執して混ぜっ返している不穏当な状況である。何れにしろ、英語で言えば、「リベンジ」は、血塗られた、主の教えに背く、罰当たりなrevengeしか存在しないから、異教徒文化に属する日本では、速やかに廃語にすべきであることには変わりない。

*全国紙の務め
 いや、毎日新聞のスポーツ面記者は、現場に出回っている不適当な用語を、そのまま報道して煽り立てているようだが、不適切な表現を世間に曝さないのも報道陣の務めでは無いかと思うものである。全国紙や公共放送が伝えたら、判断力の無い「子供」が、面白がって真似をするのである。

 世間では、つまり、民間放送やスポーツ新聞、ネット界の野次馬記事では、罰当たりな言い回しが広く蔓延しているが、それだから、安易に迎合せず辛抱強く務めなければ、絶滅させられないのである。その意味でも、「言葉の護り人」である毎日新聞編集部は、記事校閲しないのだろうか。困ったものであり、全国紙にあるまじき職務怠慢である。

以上

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ