« 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 8/10 補充 改頁 | トップページ | 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 6/10 補充 改頁 »

2024年4月22日 (月)

私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 7/10 補充 改頁

 雄山閣 新装版 2004年11月 (初版 1987年3月)
私の見立て★★★★☆ 『「倭人伝」は「唯一無二の史料』 2016/06/18 追記 2020/06/07 2021/07/17 2024/04/21

*加筆再掲の弁
 最近、Amazon.com由来のロボットが大量に来訪して、当ブログの記事をランダムに読み囓っているので、旧ログの揚げ足を取られないように、折に触れ加筆再掲していることをお断りします。

◯傍道の「倭人」論など~私見
 別の段で、この呼称の由来について評釈されているが、当ブログ筆者は、異論と言うほどではないが、当評釈にない、別の意見である。
 「倭」は、倭女王の姿を描いたものと思う。人偏は、「人」の意味であるから、残りは、「女」、つまり、女性の頭上に、「禾」、つまり、稲穂の髪飾りが翳されている姿である。「倭人」は、そのように稲穂を髪飾りにした女王が束ねる人々であり、当然、稔りを言祝ぐ姿は、誠に尊いものと見るべきである。
 私見によれば、「倭奴」は、あるいは、諸蕃夷を改名した王莽によるものかも知れない。北方の猛々しい異民族、「匈奴」と対比して名付けたものであろう。という事で、書評に便乗して、勝手な意見を付け足している。
 後年、東夷が「倭」を嫌って「日本」と改称したというが、「女王国」を表す文字を嫌ったかと思われる。「倭」は、周代史書に残される貴称で、無理して返上したが、唐は蕃人上がりで古典にこだわらず自称を許したようである。

◯「在帯方東南」・最初の躓き石
 さて、「倭人」に続いて、後続の「在帯方東南」と五字付随句で、一応文の体を成している。つまり、私見によれば、東夷傳の走り読みで、ここまで来て「倭人伝」にぶつかった読者は、この七字で倭人の居住地を知るのである。
 もちろん、この後には、「大海之中依山島」等々が続いていて、詳しい知識を得られるが、「倭人」の概容を知れば良い読者(例えば、皇帝陛下)は、最低限の七文字だけで、取り敢えず十分と満足する可能性がある。
 つまり、この七文字は、独立して必要な情報を過不足なく伝えているが、それは偶然ではなく、史官の外夷傳編纂時の推敲のたまものである。
 朝鮮半島と西日本を包含した現代地図でわかるように、帯方郡治の想定される半島中部から見て東南は九州島であり、本州島は、九州島のすぐ東から、東北方向に延びて帯方郡東南方で収まっていない。このあたり、「倭人伝」の世界観、地理観が、端的に表現され劈頭を飾る名文と感じる。これは、あくまで個人的感想であり、いかなる効果効用をも保証するものではない。

 世にはびこる「邪馬台国」論議をまとめる書籍は、なぜか優勢とされている近畿説に「遠慮」してか、この点に触れないのである。

 いや、多数の論者の中には、この点に触れても、『大意として、そのように読めても、「現代人は、邪馬台国が近畿中部から九州北部まで支配していたことを知っている」から「倭人伝」の誤記と理解できる』と割り切っている。
 わずか七文字の解釈で、原文無視・改訂派が鎌首をもたげてくる。この手で行けば、「倭人伝」に何と書いてあっても、自説に沿って読み替えればいいから、「倭人伝」など、あってなきがごとしということである。「畿内説」、「纏向説」論者の暴論嗜好は、かくのごとく、無根拠の思い込みに支配され、史料論議の場から「外野」の荒地に踏み出しているのである。
 水野氏は、当ブログ筆者のまことに拙い指摘に遙かに先駆けて、そのような原文無視・改訂の勝手読みを否定している。
                                未完

« 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 8/10 補充 改頁 | トップページ | 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 6/10 補充 改頁 »

私の本棚」カテゴリの記事

倭人伝随想」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 8/10 補充 改頁 | トップページ | 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 6/10 補充 改頁 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ