« 新・私の本棚 番外 愛川 順一 私の「邪馬台国」試論 2/2 再掲 | トップページ | 私の本棚 大庭 脩 「親魏倭王」 三掲 12/12 »

2024年4月20日 (土)

新・私の本棚 番外 愛川 順一 私の「邪馬台国」試論 1/2 再掲

魏志倭人伝より「邪馬台国」を読み解く 季刊「古代史ネット」第2号 2021/03/25
 私の見立て ☆☆☆☆☆ 勉強不足の我流空転      2023/01/11 2024/02/12 2024/04/20

*加筆再掲の弁

 最近、Amazon.com由来のロボットが大量に来訪して、当ブログの記事をランダムに読み囓っているので、旧ログの揚げ足を取られないように、折に触れ加筆再掲していることをお断りします。

◯論評のお詫び
 当記事は、季刊「古代史ネット」第2号の記事ですが、論文審査、「ダメ出し」が不十分と見えるので、ここに、素人が、勝手に「ダメ出し」するものです。手短な記事だからこそ、丁寧な「ダメ出し」が必須と思う次第です。悪い癖は、一日も早く矯正するものでしょう。
 以下、(?)は、当方の勝手な挿入で引用原文ではありません。

*引用とコメント~意味不明の山、また山
8.さいごに
 釣り糸の縺れをほぐすために、無理やり引っ張ったり、穴をくぐらせて(「くぐらせたりすると」(?))、却って難しくする事にもなりかねません。大きな観点(?)と、大きな流れを把握しつつ、常識的判断(?)で考える事が必要だと思います。

コメント:
 全文通じて、無理矢理こね回す「芸風」/症候群と見受けるので、「自嘲」かと心配します。「常識」欠乏症とご自覚の上としたら、随分、読者を馬鹿にされていることになります。ここまでの錯誤に自覚症状がないのでしょうか。ご自愛頂きたいものです。

 ついでながら、先賢諸兄姉を、ドンとひっくるめて「非常識」とは、大したものですが、その中に、理事たる愛川氏ご自身が入っていないとの「自信」はどこから来るのでしょうか。お手本にしては、随分不出来ではないでしょうか。

 
それにしても、「観点が大きい」とは、年寄りにしてからが「初耳」です。「観点を把握する」のも、神がかりのように聞こえます。

 以下、まとめの各条を批判します、お手間でしょうが、なぜ、ダメがでたのか確認いただき、できれば、お手本を変えることをお勧めします。引きつづき、(?)は、勝手追記です。

7.まとめ
1.「帯方郡」から「邪馬台国」(?)までの距離(?)は萬二千里である。

コメント:
 「距離」が、古代では無意味な「直線距離」か、「倭人伝」で言及している「道里」(道のり)か、不明では論義にならないので、困るのです。
 ちなみに、「倭人伝」に「邪馬台国」がないのは、周知の事実です。堂々と論じる前に確認しておくものでしょう。

2.「帯方郡」から「伊都国」までの距離(?)は萬五百余里である。
「伊都国」から「邪馬台国」(?)までの距離(?)は、萬二千里から萬五百余里を差し引いた、千五百里未満(?)。直線(?)で千五百里未満(?)の距離(?)は、「周旋可五千里」の地図(?)の概念(?)と一致する。

コメント:
 概念も何も、当時「地図」はなかったから一致しようがないのです。もちろん、倭人伝に「未満」は無しですから「論外」つまり、議論が成立しません。多分、「餘」の解釈を誤っているのでしょうが、氏がなぜそのように原文を離れて解釈したのか不明ですから議論できません。
 合わせて、「直線」でない「距離」の幻想が漂っています。さらに合わせて、「周旋」の理解に不都合があるようにも見えますが、説明がないので、手直ししようがないのです。
 ともあれ、大量の誤解山積で、つけるクスリが見つかりません。

 ついでながら、「余」は、その値の上下を含んでいるので、「萬二千餘里」から「正体不明」の「萬五百余里」を引いた結果は、「千五百余里」としか言いようがないのです。「倭人伝」には、「未満」なる時代錯誤は出てこないので、結局、意味不明です。

3.出発地は「帯方郡」であり、特定がない場合(?)は、距離(?)や日数の基準(?)は「帯方郡」からとなる。

コメント:

 出発点は、「郡」であり、これを「帯方郡」と断定する根拠は、ありません。不「特定」とは、何のことか、理解困難です。なぜ、そのように言い切れるのかも不明。いや、これは、当記事の全体を通してのことですが。「基準」は「基点」の誤解でしょうか。

4.「帯方郡」から「末盧国」(倭国の本土(?))までの日数は「水行十日」。

コメント:

 「倭国の本土」は、全く意味不明。なぜ、郡からの日数が「水行十日」 と書かれていると断定しているのかも不明。ちんぷんかんぷんで、頭が海の藻屑ならぬ、モズクです。

                                未完

« 新・私の本棚 番外 愛川 順一 私の「邪馬台国」試論 2/2 再掲 | トップページ | 私の本棚 大庭 脩 「親魏倭王」 三掲 12/12 »

新・私の本棚」カテゴリの記事

倭人伝道里行程について」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新・私の本棚 番外 愛川 順一 私の「邪馬台国」試論 2/2 再掲 | トップページ | 私の本棚 大庭 脩 「親魏倭王」 三掲 12/12 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ