« 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 5/6 | トップページ | 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 3/6 »

2024年7月27日 (土)

新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 4/6

日本書紀に「卑弥呼」も「邪馬台国」も出てこない本当の理由 PRESIDENT Online 2023/11/04
 私の見方 ☆☆☆☆☆ 知的なゴミ屋敷 早すぎる墓誌銘か  2024/03/16,07/27

*加筆再掲の弁
 最近、Amazon.com由来のロボットが大量に来訪して、当ブログの記事をランダムに読み囓っているので、旧ログの揚げ足を取られないように、折に触れ加筆再掲したことをお断りします。代わって、正体不明の進入者があり、自衛策がないので、引きつづき更新を積み重ねています。

*根拠のない(無自覚の)妄想

これ、何の根拠もない妄想でもなく、足利幕府と持明院統の朝廷に楯突いて九州を占拠していた後醍醐天皇の皇子である懐良親王が明に使いを送って、「私こそ日本の支配者だ」とかナントカ嘘八百億を並べたら、マヌケにも皇帝も政府も信じたという、明確な史実が残っているのです。

 なぜ、三世紀を考証するのに、千年以上後の明史を参照するのか。氏の心身は、大丈夫でしょうか。「明確な史実」とおっしゃるのは、中国史書の中で、「明史」がお気に入りなのでしょうか。それにしても、中国史料の読解ができていないのはともかく、国内の南北朝対峙の事態が、正確に書けないのは、氏の資質を大いに疑わせるものです。「九州を占拠していた後醍醐天皇」というものの、終生天子であった先帝は、叛徒を恨みつつ、とうに崩御していたはずです。
 マヌケにも皇帝も政府も信じたと能天気なことを言っていますが、 蕃夷の奏上は、そのまま史実として記録に留めるのが、中國の蕃夷あしらいだったのです。皇帝も政府(日本政府のことか)も、べつに、蛮夷の申し立てを、そのまま信じたわけではないのです。
 エッ、そんなことも知らないで書いたのですか。

*「億万」という世界
 ちなみに、余談ですが、中国では、太古以来、「億」とは極力書かずに、走り書きしやすい「万万」と書いたものです。字画がやたら多いと、日常の実務で不便ですからね。中国本土では、簡体字になって「亿」と書きやすくしてしまったので、今や、「億」が生きているのは、日本と台湾正体字ぐらいだけのようです。
 と言うものの、グローバルで云うと、数字単位の発達の遅れた3桁単位の欧米諸国には、「億」に相当する単位が無いので大変不便であり、4桁単位で「億」「亿」のある「東アジア」諸国は、一歩進んでいるのです、
 エッ、そんなこと知らなかったというのですか。

*史書を書いたのは誰か~余談
 なお、中国史書は、皇帝の著作物ではありません。特に、魏志倭人伝は、当時の「権力者」(だれのこと?)の知ったところでなく、まして、「政治文書」(何のこと?)などではありません。何かの誤解/妄想でしょう。
 「中華皇帝」(だれのこと?)の「意図」(何のこと?)を知ることなど、現在、過去、未来の誰もできないし、そのような試みは、時間の無駄です。いや、氏か物好きで、とにかく時間つぶししたいのなら、勝手にしていただいて「大丈夫」です。いや、氏のことを身の丈一丈(少なくとも、八尺、2.5㍍越え)の大男だと「セクハラ」表現しているのではないのです。

*無意味な余談
明智光秀は「阿奇知」、秀吉の記述もデタラメ…
魏志倭人伝どころか、例えば戦国時代の記述にしても中国の記述はメチャクチャです。

 中国史で「戦国時代」というと、秦始皇帝の天下統一に先立つ時代です。ちゃんと、勉強してほしいものです。以下、本筋と関係ないので省略
 「インテリジェンス以前の問題」は、白日夢の寝言なのでしょうか。意味不明です。要するに、当記事の内容がいい加減なのは、持ち込んだ日本人の責任なのです。「中国人には漢字の倭人発音は、一切できない」ので、人名表記は南蛮人宣教師の意見かも知れません。
 なにしろ、(野蛮な)南蛮人の言葉には、日本語の美点である柔らかいガ行「鼻濁音」がないので、本国報告は「信長」は、“NOBUNANGA”、「長崎」は、“NANGASAKI”と、固い野蛮なガ行でなく、多少似通って聞こえる“NGA”などでお茶を濁しているのです。
 いや、その辺りは、南蛮人の文書で察することができるのですが、南蛮人の居なかった倭人伝時代の帯方郡官吏が、どのようにして、「倭人」語を、当時の中国語の漢字音に取り入れたかは、正確なところは、誰にも分からないのです。

 後世、百済人は、漢字のふりがなにできる表音文字を工夫していたのですが、中国から、漢字をそのまま学ばないのは不法として厳禁されてしまったので、百済には、庶民の漢字学習を助ける「ふりがな」は発生しなかったのです。その点、東夷の果ての日本は、中国の監視が、比較的緩かったので、百済の迫害の教訓を生かして、ひっそりと庶民も習い覚えることのできるかな交じりの書き言葉を発達させたのです。

 して見ると、結局、いい加減なのは、ものを知らない氏の態度です。

人や地域の名称は音にあてこまれているだけ
中華帝国の正史は「皇帝の歴史」ですから、皇帝から周辺に行けば行くほど不正確と呼ぶのもおこがましいほど、不真面目になっていきます。

 「皇帝の歴史」とは、何の話なのか趣旨不明です。多分、「不(真)面目」の書き損ないでしょうか。中国の「法と秩序」をとことん甘く見ている氏の心身の健康は、本当に大丈夫でしょうか。

「魏志倭人伝」とか、後から出てくる「宋書倭国伝」「隋書倭国伝」を必要以上に、ましてや聖典の如くありがたがる必要はありません。

 また、「ありがたがる」ことを卑しんでいますが、謙虚に資料に直面することはできないのでしょうか。いや、氏は、巧妙に、これら資料は「必要なだけ」ありがたがると、逃げています。誰が、「必要以上」と言えるのか、誠に不可解です。「聖典の如く」の馬鹿馬鹿しさは既報です。
 それにしても、誰に習ったのか、支離滅裂で無様な罵倒筆法です。

ただし、だからといって「魏志倭人伝」が百パーセント嘘だということにはなりません。漢字表記は、特に人や地域の名称は音にあてこまれているだけですから、解釈の可能性は広いのです。

 『「魏志倭人伝」が百パーセント嘘』とは、未検証の新説です。『「魏志倭人伝」は嘘ばっかり』というのが『通説』ではないでしょうか。もっとも、どちらも、実現不能/検証不能な妄想/暴言と言えます。

                            未完

« 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 5/6 | トップページ | 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 3/6 »

歴史人物談義」カテゴリの記事

新・私の本棚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 5/6 | トップページ | 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 3/6 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ