« 私の本棚 7 礪波 護 武田 幸男 「隋唐帝国と古代朝鮮」4/5 補追 | トップページ | 私の本棚 7 礪波 護 武田 幸男 「隋唐帝国と古代朝鮮」2/5 補追 »

2024年11月 1日 (金)

私の本棚 7 礪波 護 武田 幸男 「隋唐帝国と古代朝鮮」3/5 補追

世界の歴史 6 2008年3月 中央公論新社 単行本 1997/1/10 (中公文庫 2014/05/22)分割再掲 020/06/17 2023/01/01 2024/02/12, 11/01
 私の見立て ★★★★☆ 貴重な労作 書評対象部分 ★☆☆☆☆  未熟な用語、安易な構成、誤解頻発

*加筆再掲の弁
 最近、Amazon.com由来のロボットが大量に来訪して、当ブログの記事をランダムに読み囓っているので、旧ログの揚げ足を取られないように、折に触れ加筆再掲したことをお断りします。代わって、正体不明の進入者があり、自衛策がないので、引きつづき更新を積み重ねています。

*手軽な書き替えの弊害
 このように見ると、本書では、一連の事象を、現代の読者がするりと呑み下せるように滑らかに書き均しています。これは、よく見られる原文書き換えの手口です。魏志「倭人伝」全体が、このように滑らかに読み取れるとすれば、世上の議論は発生しなかったでしょう。まことにめでたいことです。

*さんざめくよそごと
 それ以外にも、著者は、諸処で余言を紛れ込ませて、さながら、ウグイス張りの廊下を歩く感じで、騒々しいことおびただしいのです。

*好太王嫌い~三韓視点の押しつけか~余談
 例えば、346ページにご託宣があります。当ブログの守備範囲外ですが、個々では、口を挟むことにしました。
 『とくにただ「好太王」というならば、それは内容のない美称だけの略称になってしまいます』

 「内容のない」と得々と説きますが、実は趣旨不明です。著者のような二千年後生の無教養な東夷の「素人考え」は求められていないのです。「好太王」は、自国の国土を拡大し国勢を高めた王と言い表していて、立派に「実質」のある美称です。後世局外者が、小賢しくしゃしゃり出る余地はないのです。
 何よりも「好太王」は「広開土王」と同一人物であることが自明です。してみると、著者は、この三文字略称が気に障るのですが、何かその過去に解きがたいトラウマ?でもあるのでしょうか。
 好意的に解釈すると「広開土王」と呼ぶ方が、字面に、領土拡大の業績が明示されているから好ましいと思いますが、そのために、世に広がっている簡明な「好太王」の通称を貶める必要はないと思います。
 とにかく、何でもないところで、何故著者が激高するのか不可解です。安手の韓流ドラマに「食あたり」したのでしょうか。

*韓流正史の怪
 続いて正史「三国史記」と書いていますが、いつから、「三国史記」は「正史」になったのでしょうか。まことに不可解です。
 「正史」は、中国の文化に基づいて書かれた中国の史書であり、蛮夷が一外国(蛮夷の国の意味)に過ぎない「自国」について書き記した史書を勝手に正史と称しても、「正史」と呼べないのです。これは「律令」も同様であり、蛮夷が「律令」、「正史」を策定するのは、蕃王が自身を「天子」に擬し、「中国」始め、三韓等々、悉くを蛮夷とするので、万死に値する大罪なのです。

 筆者が、三韓に感情移入して、韓地天下の世界観を懐胎して主観が替わって、「三国史記」を「正史」と呼ぶなら、「中国」も「日本」も無学の野蛮人となりますが、筆者は、そのような主観遷移の表明を意図しているのでしょうか。

*私見の奔流
 以上のように、中国「正史」の権威と思えない筆者が、長年の学究生活を通じてその身にまとった揺るぎがたい世界観が、当歴史書物に無遠慮にせり出してくるのが、客観的で誠実な学術書を求める読者には場違いなのです。

 いや、つい、本論筆者の私見が前に出てしまいましたが、「私見を押しつけるのは偏向」と戦闘的な著者が書いているのを見て口が滑ったのです。
 当方は一私人であり、ここに何を書いて私見を押しつけようとしても、世間に一切定見として通用しないのですが、威者が公刊物で私見を振り回すのは、偏見の押しつけでしょう。

                               未完

« 私の本棚 7 礪波 護 武田 幸男 「隋唐帝国と古代朝鮮」4/5 補追 | トップページ | 私の本棚 7 礪波 護 武田 幸男 「隋唐帝国と古代朝鮮」2/5 補追 »

私の本棚」カテゴリの記事

倭人伝随想」カテゴリの記事

倭人伝道里行程について」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 私の本棚 7 礪波 護 武田 幸男 「隋唐帝国と古代朝鮮」4/5 補追 | トップページ | 私の本棚 7 礪波 護 武田 幸男 「隋唐帝国と古代朝鮮」2/5 補追 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ