新・私の本棚 ブログ記事 邪馬台国: 新古代史の散歩道 1/2
邪馬台国: 新古代史の散歩道 2024/12/31
私の見方 ☆☆☆☆☆ 文献学逸脱 遺跡遺物考古学の余芸か 2025/04/15
近畿説の課題
坂靖(2021、p.44)は近畿説の課題として、(1)纏向遺跡の規模が北部九州、大阪湾岸の規模と比較して小さいこと、(2)楽浪系土器が纏向遺跡から出土していないこと、の2つを挙げた。
しかし、1点目について寺澤薫(2024)は出現期の纏向遺跡…は…同時期の池上曽根遺跡(大阪湾岸)、板付遺跡(北部九州、…)に比べて大きい…
纏向に環濠も隔壁も無かったということか。ないものとあるものの比較は不可解である。
2点目は楽浪系土器の出土の有無が…判定要因ではない…公孫氏が支配してる間は献使していない…公孫氏とは良好な関係を築いていなかった…
「238年に魏が公孫氏を滅ぼしたその翌年」とは、不確かな一説に過ぎない。
公孫氏の支配時、献使していないとしても「関係」がないとは不可解である。
邪馬台国の方角
…近畿説の…欠点は「方角」である、…中国の地理感…とみられる。渡邊義浩…は「…邪馬台国は会稽郡東冶県の東方海上…」…原因を2つ挙げる。…
次に…政治的な理由が考えられ…る。…陳壽が『三国志』を執筆するときの種本…『魏略』より倭国に南方的な要素を追加している。呉に対抗できる南の国として…人口、距離、方角は操作されている…。『魏志倭人伝』から邪馬台国の位置を定めることは不可能…
胡散臭い根拠は無用である。「二つの課題」に「唯一の欠点」は不可解である。
古地図に東冶はあるのか。南宋刊本に会稽東冶はない。会稽は三国魏管轄外で、陳寿が魏志に書くはずがない。初歩である。(Elementary)「政治的事情」臆測は不可解。陳壽(正字体)は晋の家臣である。西晋は、降服東呉献呈呉書で、「倭国」と接触がないと確認した。倭人伝にない人口は、「操作」しようがない。史書編纂は、知識人が多数参加し、不法な操作など有り得ない。
「倭国」が東呉に対抗するなど、孤高の概念で不可解である。
邪馬台国に致る距離
…邪馬台国までの距離を帯方郡から万二千余里と書く。…これは大月氏国…との釣り合いで等距離に観念的に位置付けられたものである(渡邊義浩…)。
大月氏「親魏大月氏王」と卑弥呼「親魏倭王」…万二千余里は… 観念的な数字である …『礼記』王政編の王政九州から『周礼』の方万里の…中心に王畿…(5)衛服の外側に夷狄…九服が定められ…た。(6)以下が夷狄…外側に荒域がある。郡から狗邪まで…は(5)衛服…。… 不弥から投馬を「水行二十日」、投馬から邪馬台を「水行二十日陸行一月」合計万二千余里とした。…
渡邉氏は西域大月氏談議で岡田英弘氏に追随した。不明の「『礼記』王政編」で不弥距離を端折り、「礼記」次第で郡管内の狗邪を七千里衛服、以降、道里に日数継ぎ接ぎは不可解で、結論がない。「致る距離」は新語で「合計」は仮説に過ぎない。
纏向遺跡の土器の集積 鉄器の出土
遺物談議は、当方の圏外なので、口を挟まない。
九州説の課題
大塚初重は「九州説の…弱点は、…卑弥呼の墓の候補は…見当たらない…」…渡邊義浩は、「…北部九州の弥生遺跡の優位性が、3世紀に…失われる」…。
要するに、現在では、何の課題もないということである。
国制(刺吏と司隷校慰部)
当時の中国の国制では、中央に司隷校慰部を設置し地方に刺吏を置く。…。渡邊義浩は文意解釈から邪馬台国は九州にはない…とする。
誤字に続く引用文は、紹凞本「検察」脱字を反映しているが、紹興本依拠ではなかったのか。「首都」は曹魏洛陽であり、蕃夷「中央」共々、不敬罪である。
未完
« 新・私の本棚 ブログ記事 邪馬台国: 新古代史の散歩道 2/2 | トップページ | 新・私の本棚 番外 NHK特集「シルクロード第2部」第十五集~キャラバンは西へ~ 余談 »
「新・私の本棚」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 田口 紘一 『帯方郡から一万二千里余里 見過ごされてきた『史記』「古朝鮮方数千里」』改 2/2(2025.06.10)
- 新・私の本棚 田口 紘一 『帯方郡から一万二千里余里 見過ごされてきた『史記』「古朝鮮方数千里」』改 1/2(2025.06.10)
- 新・私の本棚 「歴史人」 藤井 勝彦 『「倭国大乱」「狗奴国」の真相解明で、邪馬台国の謎が解ける!』(2025.06.04)
- 新・私の本棚 番外 NHKBS空旅中国 悠久の大地を飛ぶ 曹操の峠道(2025.05.01)
- 新・私の本棚 越智 正昭 「最終結論 邪馬台国は阿波だった」(2025.04.25)
« 新・私の本棚 ブログ記事 邪馬台国: 新古代史の散歩道 2/2 | トップページ | 新・私の本棚 番外 NHK特集「シルクロード第2部」第十五集~キャラバンは西へ~ 余談 »
コメント